top of page

ステンドグラスは高い?

  • 執筆者の写真: 夢グラス白山
    夢グラス白山
  • 2019年9月2日
  • 読了時間: 2分

StartFragment 原因の一つにはステンドグラスというものがまだまだ日本に定着してないというがゆえに、これを作る人が「作家」と呼ばれ、特殊な技術の持ち主で、作り出される物がすべて「作品」という呼び名に変わる為その価格にも自ずと付加価値が付いてしまうという傾向にあります。すなわち、日本に於けるステンドグラスは「美術品」、もしくは「美術工芸品」という誰が決めたわけでもない位置づけがされている傾向にあるため、ステンドグラス作家が自分の好みで作品を作り、それを自分の好みの値段に設定して「お金持ち」に売るといったパターンが「ステンドグラスは高いもの」という通念を生み出してきた元凶ではあります。しかしながら、消費者はいつまでも馬鹿ではありません。高くて質の悪い物は淘汰されるのが世の常。いい物が安く手に入る時代にステンドグラスといえども例外ではありません。中国で作られる物が安物という感覚が現在では通用しなくなりました。電化製品のほとんどが中国産になり、技術の水準がどんどん上がってきており、うかうかしているとステンドグラスまでも中国産に負けてしまうかもしれません。すでにティファニーランプなどはアメリカはもとより、日本で作られる物と寸分レベル的には遜色がない物まで登場しています。窓パネルに限っては窓の大きさが一律でないこともあり、大量に生産することが困難なため、ドアなどの既製品に入れられるパネルなどの例外を除いて国産に頼らざるを得ません。EndFragment

 
 
 

Comments


ステンドグラス工房 

   夢グラス白山

515-2602

三重県津市白山町

二本木3591-4

 

tel:059-262-1690

FAX:059-262-1690

Email:horiken@ztv.ne.jp

  • Facebook Clean
  • Twitter Clean
  • Google+ Clean

© 2017 夢グラス白山    Wix.comを使って作成されました

bottom of page